初めて一人でスタバに行ってみた。
先週の土曜日に初めて一人でスターバックスに行ってみました!!!
高校の修学旅行でシアトルのスタバに行ったことがありますが、あのときはいっしょにいた友達に注文を頼んだので……。
以前、自動車教習所から入学特典かなにかでスターバックスのカードをもらったので、それを使ってみようと思いました。
スタバに行くのは一人で行くのは初めてなので、入る前からとても緊張してました……。
混んでたら嫌なので、午後2時半ぐらいの中途半端な時間帯に行きました。
『キャラメルフラペチーノ』というのを注文しました。コーヒーだと注文方法がめんどくさそうなので。
↓以下、恥をかいた点です……。
・店員「赤いランプのところでお待ちください」
・店員からもらえるのに、置いてあるストローを持ってお渡し口に立っていた。
・2階が客席のようで、2階に人の気配があまり無かったので、「すいてるのかなあ」とか独り言をつぶやいてしまった……。もう3分の1ぐらい席が埋まってました。
・『キャラメルフラペチーノ』のクリーム(?)の食べ方がわからず、残した。(スプーンで食べるのかアレ?)
・小説の執筆のため、PSPを使った。
値段が少し高い気がしましたが、また行こうと思います。
高校の修学旅行でシアトルのスタバに行ったことがありますが、あのときはいっしょにいた友達に注文を頼んだので……。
以前、自動車教習所から入学特典かなにかでスターバックスのカードをもらったので、それを使ってみようと思いました。
スタバに行くのは一人で行くのは初めてなので、入る前からとても緊張してました……。
混んでたら嫌なので、午後2時半ぐらいの中途半端な時間帯に行きました。
『キャラメルフラペチーノ』というのを注文しました。コーヒーだと注文方法がめんどくさそうなので。
↓以下、恥をかいた点です……。
・店員「赤いランプのところでお待ちください」
・店員からもらえるのに、置いてあるストローを持ってお渡し口に立っていた。
・2階が客席のようで、2階に人の気配があまり無かったので、「すいてるのかなあ」とか独り言をつぶやいてしまった……。もう3分の1ぐらい席が埋まってました。
・『キャラメルフラペチーノ』のクリーム(?)の食べ方がわからず、残した。(スプーンで食べるのかアレ?)
・小説の執筆のため、PSPを使った。
値段が少し高い気がしましたが、また行こうと思います。
初詣に行ってきた。
先週の土曜日に、地元名古屋の熱田神宮に初詣に行ってきました!!!
例年なら、近所の神社だけなのですが、今年は公務員採用試験なので、ちゃんとしておこうと思いました。

↑まだ7日なので、けっこう混雑してました。

↑お札は硬貨よりも先に回収しているみたいです。

↑おみくじと御守りです。おみくじは『半吉』でした……。
去年の分も兼ねて、2回参拝しました。
これでなんの御利益も無ければ、小説『CROSS』で、炎上するシーンでも挿入しようかなw
例年なら、近所の神社だけなのですが、今年は公務員採用試験なので、ちゃんとしておこうと思いました。

↑まだ7日なので、けっこう混雑してました。

↑お札は硬貨よりも先に回収しているみたいです。

↑おみくじと御守りです。おみくじは『半吉』でした……。
去年の分も兼ねて、2回参拝しました。
これでなんの御利益も無ければ、小説『CROSS』で、炎上するシーンでも挿入しようかなw
鳳来寺山に行ってきた。
昨日、愛知県新城市にある『鳳来寺山』まで、家の新車で家族と
ドライブに行きました。行きはほとんどぼくが運転しました。
朝6時に家を出たので、東名高速はすいていました。なので、
安全に合流したり、走行できました。
高速を降りたら父に運転を代わってもらい、しばらく走行した後、
目的地である鳳来寺山に着きました。

↑鳳来寺山の地図

↑長い階段への入口
これから、1425段もある長い階段を登った先にある鳳来寺の
本堂に向かいます。ぼくたち以外の観光客は少なかったです。
階段は石を積んだものばかりで、急で危ないと感じました。高所
恐怖症のぼくには大変でした……。手すりはほとんどありません…
…。
おまけに、ぼくはサンダル履きという山を舐めているとしか思えない服装だったので、急な階段を上がるのはつらかったです。
途中で何度も家族が、引き返して、ドライブウェイから登ろうと
言い出しましたが、結局、そのまま登ることになりました。

↑鳳来寺の本堂
なんとか、階段を上りきり、鳳来寺の本堂に着きました。どちら
かといえば普通のお寺でした。
家族と記念写真を撮り、さい銭を入れ、今上ってきた階段を下り
て戻ることになりました。
急な階段を下りるのは、上りよりも危険だと思いました……。
ちょっとでも油断して転落すれば、大ケガです……。さっきも言い
ましたが、手すりはほとんどありません……。
ぼくは斜めに向きながら、ゆっくりと階段を下りました。
何度も転落しそうになりながら、ぼくたちはなんとか下りきれま
した。

↑鳳来寺自然科学博物館
そして、近くにあった『鳳来寺自然科学博物館』を見学して、
帰りました。
ドライブに行きました。行きはほとんどぼくが運転しました。
朝6時に家を出たので、東名高速はすいていました。なので、
安全に合流したり、走行できました。
高速を降りたら父に運転を代わってもらい、しばらく走行した後、
目的地である鳳来寺山に着きました。

↑鳳来寺山の地図

↑長い階段への入口
これから、1425段もある長い階段を登った先にある鳳来寺の
本堂に向かいます。ぼくたち以外の観光客は少なかったです。
階段は石を積んだものばかりで、急で危ないと感じました。高所
恐怖症のぼくには大変でした……。手すりはほとんどありません…
…。
おまけに、ぼくはサンダル履きという山を舐めているとしか思えない服装だったので、急な階段を上がるのはつらかったです。
途中で何度も家族が、引き返して、ドライブウェイから登ろうと
言い出しましたが、結局、そのまま登ることになりました。

↑鳳来寺の本堂
なんとか、階段を上りきり、鳳来寺の本堂に着きました。どちら
かといえば普通のお寺でした。
家族と記念写真を撮り、さい銭を入れ、今上ってきた階段を下り
て戻ることになりました。
急な階段を下りるのは、上りよりも危険だと思いました……。
ちょっとでも油断して転落すれば、大ケガです……。さっきも言い
ましたが、手すりはほとんどありません……。
ぼくは斜めに向きながら、ゆっくりと階段を下りました。
何度も転落しそうになりながら、ぼくたちはなんとか下りきれま
した。

↑鳳来寺自然科学博物館
そして、近くにあった『鳳来寺自然科学博物館』を見学して、
帰りました。
『東谷山フルーツパーク』に行ってきた
名古屋市内にある『東谷山フルーツパーク』に家族で行ってきました。
ゴールデンウィークのため、すごく混んでいると思われましたが、そんなに混んではいませんでした。

↑温室の外観

↑温室の内部です。南国の植物ばかりのため、少し蒸し暑く感じました。

↑木にぶら下がるバナナです。これ全部でいくらになるのかな。

↑温室の内部その2です。天井は高いです。

↑すごく食べたいと思った『ピタンガ』の実です。売店で売っていないか探しましたが、売っていませんでした……。
珍しい果物をお土産に買いました。 またの機会に紹介します!!!
『東谷山フルーツパーク』の公式ホームページへ
ゴールデンウィークのため、すごく混んでいると思われましたが、そんなに混んではいませんでした。

↑温室の外観

↑温室の内部です。南国の植物ばかりのため、少し蒸し暑く感じました。

↑木にぶら下がるバナナです。これ全部でいくらになるのかな。

↑温室の内部その2です。天井は高いです。

↑すごく食べたいと思った『ピタンガ』の実です。売店で売っていないか探しましたが、売っていませんでした……。
珍しい果物をお土産に買いました。 またの機会に紹介します!!!
『東谷山フルーツパーク』の公式ホームページへ