名古屋市営地下鉄の一日乗車券の仕組みがクソな件
土曜日に、名古屋市営地下鉄で、一日乗車券を買ったのですが、土日などの休日用じゃない普通の一日乗車券(平日でも休日でも使える)を買ってしまいました……。休日用の一日乗車券は、普通の一日乗車券よりも安いのですが、わかりづらいせいで、間違えて買ってしまいました……。

↑券売機の問題の画面(水色の四角で囲っている部分に注目)。普通の一日乗車券が、休日用(『ドニチエコきっぷ』というやつ)のよりも上に表示されています。
このことに気づいたのは、駅のホームで忘れ物に気づいて家に帰り、家族に一日乗車券の値段についての話をしたときです。改札を通っちゃったので、返金はできないらしいです……。
クソだと思ったことは、券売機の画面に普通の一日乗車券が休日用のよりも上に表示されていることと、休日用の一日乗車券が買える休日に、わざわざ普通の一日乗車券を売るなよということ(前もって買えるようにするためらしい)です。

↑券売機の問題の画面(水色の四角で囲っている部分に注目)。普通の一日乗車券が、休日用(『ドニチエコきっぷ』というやつ)のよりも上に表示されています。
このことに気づいたのは、駅のホームで忘れ物に気づいて家に帰り、家族に一日乗車券の値段についての話をしたときです。改札を通っちゃったので、返金はできないらしいです……。
クソだと思ったことは、券売機の画面に普通の一日乗車券が休日用のよりも上に表示されていることと、休日用の一日乗車券が買える休日に、わざわざ普通の一日乗車券を売るなよということ(前もって買えるようにするためらしい)です。
スポンサーサイト